お得の為に駆けていく。

お得を見つけて実践!発信していくブログです。

【知育】お金と数字に強くなる。村上ファンドの村上世彰さんが、家族でやっていた「食事代当てゲーム」

皆さんお金の教育はどうされていますか?

 

我が家では、3歳の娘ですが、課題やお手伝いをしてもらったら、

その対価としてお小遣いを与えています。

もちろんまだ数字を数えるのも怪しいくらいなので、数回やったら10円とかです。

 

お金に関しての考え方は賛否両論あるとは思います。

お手伝いや勉強をお金目的でしてほしくないという家庭ももちろんあるとは思います。

 

でも、私は大人になってから急に

労働=お金

になるよりは、小さいうちから綺麗ごと言わずに、

勉強すればお金。お手伝いすればお金。

という事を教えるのはとてもいい事だと思うんですよね。

 

金銭感覚についてのエピソード

その理由に私の知り合いがこんな事を話していました。

 

ある家族に男の子がいて、その子は割と不自由なく買いたいものを

買ってもらえる家庭に育ちました。

その子が中学生になった時

初めて自分一人でショッピングモールに出掛けて、

自分のお小遣いでフードコートで昼食を食べようとした時、

値段の高さに驚き、かけ蕎麦しか食べられなかったそうです。

今まで値札を見て買い物した事はなかったという

実際にあった驚きのエピソードです。

 

3歳の娘へのお金との付き合い方


我が家では
3歳の長女へ
機会をみつけて
お金について知るきっかけ作りをしています。

 

幼稚園の遠足のお菓子、
お出かけのときのお土産等々。

 

まずは
・基本的にはお金と交換することで物が手に入る
・自分が欲しいものがいくら位なのかを知る

 

そんな所から始めています。

使っている硬貨は
わかりやすく
1円
10円
100円の三種類。

使う前には数字の復習をして。
使う度に説明していると
数字についても何となく分かってきているようです。

 

余談ですが、先日アドベンチャーワールドに行った際

娘が首から下げていたお財布を落としてしまいました。

中にはお土産代として特別に1000円。そして娘がコツコツ貯めてきた1000円の

合計2000円が入っていました。

結果的にはスタッフの方が拾って下さり、無事に戻ってきたのですが、

お金を無くして必死に探すという経験は、

ある意味では3歳の娘にとっては貴重な体験でした。

 

そんな我が家がこれはいい学習になりそうだと思ったゲームがこちらです。

 

“お金と数字に強くなる”食事代当てゲーム  

 

先日旧村上ファンド村上世彰さんが、

家族で必ずやっていたというゲームを紹介します。

 

それは食事代当てゲームです。

 

家族で外食した時に注文後メニューは見ずに、

合計金額をそれぞれが予想し実際の金額に一番近かった人の勝ち。

 

というゲーム。

 

この時必ず他の人の予想金額とは差額をつける事。

ペーパーナプキンにでもそれぞれの予想金額を書いたら盛り上がりそうですね。

 

村上さん曰く

自分が頼んだもの以外の値段も把握できるようになり、なぜこの金額なのかを

自分なりに考えるようになるんだそうです。

 

→確かにお金の価値観と計算力が必要ですものね。

 自分のお小遣いとの比較をさせても楽しそうですね。

 

お子さんが勝った場合はなにかプレゼントをあげてくださいね。と言っていたのは

村上さんらしいなぁと思いました。

 

気軽に家族全員で楽しめそうですよね。

お金と数字に強くなる。

子供たちが成長したら是非やってみたいですね。